12月にもなりそろそろ冬も本番、朝の寒さも厳しくなりました。
この間まで「夏の暑いのはいややなー」と言っていたのが嘘のよう。。
渋柿もこの寒風にさらされたら、甘い干し柿になることでしょう。
厳しい冬は色々教えてくれます。
干し柿は3日ごとモミモミ、焼酎でスプレーしてモミモミ。
寒いながらも手間暇かけて冬にしかできないこと、
自分を見つめ直して。。
厳しい冬の隣は春。。
きっと今度の春は安穏やかな春でしょう。
因みにこの渋柿の皮剥きもご利用者様も手伝ってくれました。
早く甘い干し柿食べたいな
一か月間、入院されていたMさん!
寂しかったわ!でもお元気になられて、月うさスタッフ一同大感激!! (´Д⊂ヽ
早速、いつものMさん節が聞けて、私!嬉しい!!
おやつタイムはMさんの退院パーティです!
Mさんの好きな月うさ手作りケーキです。苺は大きいのんが無かったわ。。ごめんね。 でも、Mさんも他のご利用者様も喜んで頂きました(^_-)-☆
「O病院の先生は手術上手やわ!」とMさん。看護師さんもリハビリの先生も皆 親切だそうで、、(´Д⊂ヽ「ありがとうございます!O病院の先生!スタッフの皆さん!」 家族の一員が帰ってきたことに心から感謝いたします。私たちもO病院の方々に負けない様に心を込めてご利用者様のサービスをさせていただきます!
ご利用者様のご家族、近隣の方、そしてヘルパーの方々を対象に紙おむつ「アテント」で有名な大王製紙さんをお招きしてオムツ講習会をして頂きました。 オムツも色々進化しているんですね。お出かけも安心の軽失禁用のパットから、介護される方も介護する方も楽に過ごせるようなオムツもどんどん開発されています。 家族って、本当にかけがえのないもの。。だからこそ、ご自分の体調も気にかけずに頑張り過ぎるご家族の多いこと。。毎日、ご苦労様です。
デイサービス月のうさぎはそんなご家族が少しでも心穏やかになられるように、そして在宅介護は正しい知識を持ち、デイサービスや訪問ヘルパーさんのサービスを上手く活用していけば、介護は家族にとってかけがえのない経験、誇れるものとなると思います。 そんな「家族の会」を月うさは定期的に色々な講習会を開き、月うさ手作り料理を食べながらご家族同士の情報交換の場になればと思っています!
しかし(*’ω’*)大王製紙のいわもと君!イケメンなのに身体を張っての実験台ご苦労様です!
月のうさぎのとある日のアフタヌーンティーの様子です。
ワイングラスで乾杯はもちろん美容に抜群、ポリフェノールたっぷりウェルチです。
今日はクッキーがおいしいことに定評がある某お店のパティシエさんから頂いたクッキーとパイと
マカロン、月のうさぎ手作りのカナッペをイングリッシュ調に盛り付けました♡
手作りカナッペはシナモンシュガー味と摘みたてバジルとクリームチーズ和えの2種類
海外旅行が趣味だったご利用者様からも「わーほんとにイギリスで食べたアフタヌーンティーみたいだわ。思い出すわ!」
と喜んでいただきました。
「しばらくお酒ものんだことないけど、ワイングラスで飲むと雰囲気でるわね」と会話も弾みます。
一番テンション上がってるのは、、、。あの人です。
「本物飲みたい~」連呼!!!
「施設長!!ワイングラスまわしたり、口の中で転がして味わっても〝ウェルチ”ですからね!」
本日の投稿は陶山でした!
今日は餃子です! 我がデイサービスの餃子の具はお野菜たっぷりなんで、どなたにも大好評なんです。その秘密は炒めた玉ねぎと細かく切った人参(人参なんて入っていたの?)と皆驚かれますが、それがほのかに甘味を出してコクがでます。
ブログをご覧の皆様、良ければ、どちら様もご自慢の餃子を食べにこられませんか?「デイサービス月のうさぎ」ははじめの体験日はお昼食とおやつの料金は頂いておりませんので、お気軽に見学・体験にお越しください。その際 餃子がご希望なら教えてくださいね。
餃子パーティが終わったら、鉄板を洗って「手作りきんつば」です♡ 小豆から煮て作りました。甘さ控えめです~きんつばを皆で焼きながら会話が弾みます。あるご利用者さんは「 私は甘いものが嫌いだけどきんつばは大好き。福島の出入橋の きんつばはよく小さい頃に父がお土産に買ってきてくれて、姉妹で食べて楽しかった」など思い出話に花が咲きました。
え!Yさんが小さい頃からって、、出入橋きんつば屋さんってすごい!!1930年 開業なんですね。